熊本市の胃内視鏡検査、大腸内視鏡検査は花畑クリニック

熊本の花畑クリニック

熊本市役所前バス停・電停より徒歩1分

お問い合わせ 096-324-2861
フォームからお問い合わせ

内視鏡

苦痛の少ない内視鏡

「内視鏡検査は苦しい」と言われていましたが、技術の進歩に伴い内視鏡検査に使う器具は自然に入れられる細くてやわらかな素材になり、検査方法も改良されました。さらに軽い鎮静剤を使用して、より楽に安心して検査を進められるようになりましたが、鎮静剤を使わないクリニックもあります。それは、呼吸や循環状態への影響を考慮してだと思いますが、私は今までそういうトラブルに遭遇したことはありません。なぜかと言うと、年齢や併存疾患、体格などを考慮して適正な使用量を決めているからです。
また、私が鎮静剤を使用する理由はそれだけでなく検査の精度を上げるためでもあります。検査中の苦痛のためにげっぷをしたり、体を激しく動かすことを抑制出来たり、より微細な病変の観察が可能となるため、鎮静剤の効果はとても高いです。
このような理由で当院では苦痛の少ない検査に努めておりますので、ご心配な方はまずは当院ご相談ください。また、内視鏡検査後は広いリカバリールームを備えておりますので、そちらでゆっくりお休みください。

新しい内視鏡の設備

当院は消化管内視鏡に力を入れております。
当医師は日本消化器内視鏡学会指導医ですので安心してご来院ください。

拡大内視鏡
拡大内視鏡

拡大内視鏡とはその名の通りで、内視鏡時に病変があったら瞬時に画像の倍率をupでき、 最大100倍まで拡大率を上げて微小ながんの初期病変でも詳細に観察が可能な、内視鏡の診断と治療を飛躍的に向上させる内視鏡装置です。 拡大内視鏡は陥凹型がんといわれる発育の早い危険ながんや、 LST(大腸の壁を這うように発育し、発見が難しく発見時には大きくなって発見されることが多い)というがんの診断に有用です。 また、切除が必要な腺腫という腫瘍を明確に見分けることが可能であるため、無駄な治療をしなくてよいという利点があります。さらには、がんの内視鏡治療の適応を判断したり、治療後の再発や出血の予防などにも有用であります。

NBI

NBIシステムとは、微細な血管を認識しやすいように色が変化するシステムです。
がん腫瘍があると、微細な血管パターンが変化するのですが、その変化を色で識別してくれるため、わかりにくいがん腫瘍の発見に有用で、世界的にも注目されています。
当院では内視鏡クリニックとしていち早く導入いたしました。

NBI

胃内視鏡検査

以前から胃がんは日本人に最も多いがんでした。現在でも部位別のがん死亡率を見てみると男女共に上位に位置しています。しかし、昨今がん全体の死亡率が上昇しているにもかかわらず、胃がんによる死亡率は漸減傾向を示しています。
その要因には、胃がん検診が広く普及したことが挙げられますが、検査方法が変わってきたことも大きな要因です。
これまでの胃がん検診はバリウム検査がほとんどでしたが、リアルタイムに胃の内部を観察できる内視鏡検査の方がより詳しい観察を行うことができるため、現在では内視鏡検査が主流になりました。

胃内視鏡検査の流れ、準備方法

Step 1

受付しましたら、スタッフが検査室までご案内いたします。

Step 2

胃の中をキレイにするため、薬を飲んでもらいます。

Step 3

検査台に横になり、顔のすぐ下に防水シートを敷きます。

Step 4

検査中に痛みを感じないように、鎮静剤を注射します。

Step 5

内視鏡を挿入します。検査時間は5分から10分程度です。

Step 6

検査終了後は、鎮静剤の効果で少し体がふらつくことがあるので、回復するまではしばらく休んでもらいます。

検査結果は、目を覚まされた後に実際の画像をモニターで見ながら説明し、画像の入った検査結果をお渡ししますので検査当日に検査の結果を知ることができます。

細い内視鏡を使用しているので、苦痛はほとんどありません。なお、検査後は鎮静剤の効果のため車の運転は危ないので、当日は公共交通機関を使用してご来院ください。

※日本消化器内視鏡学会により定められた洗浄・消毒のガイドラインに沿って丁寧に機器の洗浄・消毒を行っておりますので、安心してご来院ください。

大腸内視鏡検査

大腸内視鏡検査

近年、日本では、大腸がんの患者さんが増えています。すでに女性では、がん死亡の第1位は大腸がんです。 大腸がんをみつけるためには、大腸がん検診を受けていただくのですが、便潜血検査が主流で行われています。食事制限なく簡単に受けられる検査ということで地域や職場の健診で広く普及しています。 しかし、便潜血検査が陽性でも、「大腸がんがある」ということではありません。大腸に何も異常がない場合もよく経験します。逆に陰性だとしても「大腸がんはない」とも言い切れません。なぜなら、大腸がんでも便潜血が陰性であることは珍しくありませんし、早期の大腸がんに限って言うとその大半は陰性です。特に進行がんになりやすい陥凹型の早期がんはその傾向が顕著です。 便潜血が陽性となったときには、必ず大腸の精密検査を受けていただくことがもちろん必要ですが、自覚症状がなくても、便潜血が陰性でも精密検査を受けていただくことが重要です。 大腸の精密検査には、注腸レントゲン検査と大腸内視鏡検査があります。花畑クリニックでは、主に大腸内視鏡検査をお勧めしています。 注腸レントゲン検査は体力的にも負担のかかる検査ですが、その割に精度は低く、また治療もできません。大腸内視鏡検査は徴細な病変まで観察ができ、必要な時は治療もできます。 大腸がんの確定診断するためには、大腸内視鏡検査をうけていただくことが必須です。 大事なことは、大腸がんの診断、特に早期発見には便潜血検査に頼らずに大腸内視鏡検査をうけるということです。

大腸内視鏡検査を受けるための簡単な流れ

検査2日前までに1度来院して頂き診察と検査の説明を受けて頂きます。

Step 1

検査前日は消化の良い物を食べて頂き、検査前夜に液体の下剤を飲んで頂きます。

Step 2

検査当日の朝から2時間程かけて腸管洗浄剤2リットルを飲みます。

Step 3

薄い黄色で水のような便が出れば検査準備完了です。

Step 4

検査衣に着替えて頂き、検査台に横になって頂きます。

Step 5

検査を楽に受けられるように、眠くなる薬(鎮静剤)を注射します。

Step 6

内視鏡を挿入します。検査時間は腸の長さなどの個人差で多少違いますが、10分から30分程度です。

なお、検査後は鎮静剤の効果のため少し体がふらつくことがありますので、しばらく横になって休んでから帰って頂きます。

検査結果は、目を覚まされた後に実際の画像をモニターで見ながら説明し、画像の入った検査結果をお渡ししますので検査当日に検査の結果を知ることができます。

大腸内視鏡検査を実施するには

大腸内視鏡検査を実施するには

まずは、大腸内視鏡検査が必要かどうかを判断するために、一度ご来院ください。 その際は、健康診断のときの血液検査のデータなどがある場合は、できるだけ初診時に持参して見せてください。また、現在、内服しているお薬、もしくはお薬手帳もご持参ください。 そして、検査をする上での危険性について説明したあと、こちらに同意する場合は、スタッフから検査について詳細な説明をして準備のためのお薬をお渡しします。 花畑クリニックでは、大腸内視鏡検査中に切除した方がよいと思われるポリープなどが見つかった場合は、その場で内視鏡的ポリープ切除術(日帰り手術)を行うことができます。(※術後は経過観察のため通院いただく場合があります。)

前処置について
前処置について

大腸内視鏡検査は、大腸の中を空にしないと検査できないため、前日の夜に液体の下剤を飲んで、検査当日には2時間かけて腸の洗浄剤を2リットル飲みます。 10分ごとに180mlを飲めば、2リットル飲み干すことは可能です。 薄い黄色の水のような便が出れば準備が出来たことになります。この準備が出来てから検査に入れるため、通常、検査は午後に行います。 1点気を付けてほしいのは、便秘の方です。おなかの中に硬い便がつまったまま、下剤や洗浄剤を飲むと、腸がパンクすることもありますので、電話でもよろしいので事前にご相談ください。痛みの原因にもなりますし、とても危険な状態に陥ります。

検査直前の処置
検査直前の処置

鎮静剤、もしくは痛み止めを先に注射して、さらに痛みなく楽に検査できるようにしております。

大腸内視鏡検査の費用
大腸内視鏡検査の費用

費用は下記の通りです。 初診:約5,000円 大腸内視鏡検査のみ:10,000円前後(3割負担) 組織検査も行った時:13,000円~20,000円(3割負担) ポリープ切除も行った時:24,000円~30,000円前後

大腸内視鏡検査の危険性・偶発症について

大腸内視鏡検査やポリープ切除などの内視鏡手術・検査のときに、出血したり腸に穴があいたりする偶発症を引き起こすことがあります。当院では、その予防法としてポリープを切除する際に、まずポリープの下の粘膜に止血作用のある物質を含んだ生理食塩水を注入して腸の壁を厚くします。その後、金属の輪(スネア)をポリープの根元にかけて締め上げ、電気を通して焼き切ります。
切除面は、出血や腸に穴があいたりするのを予防するために、金属のクリップで留めます。治療はすべてそうですが、この治療法も残念ながら100%安全な治療ではありません。これらの説明に全て納得していただける場合は、検査・手術同意書に署名をして頂きますが、万が一、出血や腸に穴があいたりした場合は、医療連携している病院に入院して治療にあたります。

状態によっては、緊急手術が必要になりますが、この場合の入院治療に掛かる医療費は患者さん負担となりますので、ご了承ください。

お問い合わせはお気軽に